現地採用で働く日本人の多くはいづれ日本へ帰国するという定説を紐解く

海外で働く

現地採用で働く日本人の多くは3年以内、5年以内に日本へ帰国するということを良くネットで目にする。
私がタイに来る前もこのイメージを持っていた。
今までタイで働いてきて、いつまでタイにいるんですかという質問も良くされてきた。

ネットだけではなく世間一般の人にも同じイメージが定着しているのが実情だ。

現地採用で働く日本人の多くはいづれ日本へ帰国するという定説について

理由は人それぞれあるが、やはり現地採用は辞める人は多い。
人の移り変わりも激しい。
今までに現地採用を辞めて日本へ帰る人をかなり見てきた。

airplane

自分の経験から現地採用で働く日本人の多くはいづれ日本へ帰国するという定説、噂はある程度正しいと感じる。
実際に私がタイに来て働いてから実感している。

全員が帰国するわけではなく、長く働いてる人も勿論いる。
一概には言えないが、やはり帰国する人が多いのが実情だ。
現地採用で働く日本人の多くはいづれ日本へ帰国するという定説について、自分の経験から紐解いていく。

タイの企業側も日本人の多くがいづれ辞めてしまう事を認識している。

タイの企業側もある程度このことについては認識している。
その裏付けとしてタイの企業側が企業面接の時になぜタイで働くのか?という質問がある。

JOB-INTERVIEW

これはおそらくどの企業でも面接時に一度は聞いてくると思う。
その人が長く働ける人なのか?直ぐ帰ってしまうような人なのか?この質問である程度見極めるのだ。
働く理由や目的を必ず聞く。
理由や目的がハッキリ説明できないと長くは働けそうにないと判断され、社員ではなく、とりあえずいつ切っても問題ないような契約社員などの待遇の悪い条件で雇われたりしてしまうだろう。

目的をハッキリと説明出来る事は重要なのである。

企業側も人材会社に紹介料を払い、ある程度の教育プランを作ってOJTしていく。
会社の規模に寄るが日本人を雇える数も限られているし、日本人を入れる事は結構なコストが掛かるのだ。

コストを掛けたにもかかわらず、精一杯仕事を教えたのにも関わらず、辞めてしまっては時間とコストのムダになってしまう。
企業側もタイで現地採用として働く人の多くは日本へ帰国するという現状を把握している為、求職者が長く働ける人か重要視しているのだ。

企業側もこの定説は認識しているのだ。

現地採用で働く日本人の多くはいづれ日本へ帰国するという定説を紐解く

それでは、どのような人が日本へ帰国しているのだろうか?
現地採用で働く日本人の多くはいづれ日本へ帰国するという、この多くのという日本人について記載していく。

quit-job

現地採用の日本帰国組

現地採用の日本帰国組では下記のパターンが多い。
多い順に順に記載していく。

1.35歳以下の人

今まで見送ってきた人の中で圧倒的に多いのが35歳以下の人たちだ。
日本で就職がまだし易い年齢で帰国するのが主な理由だ。

changejob

一般的に35歳を超えると求人案件は減って、選べる仕事は少なくなる。
タイでこれ以上働くよりは日本で働いた方が自分のキャリアになると判断し帰国して一からやり直す人が多いのだ。

2.日本が恋しくなった人

タイはめちゃくちゃいい国だ。
こんなに生活しやすい、仕事環境も良い国はあまりないかもしれない。
日本人の多くが自らの意思で働いている理由の多くもこれが理由の一つだ。
しかし、やはり生まれ育った国には勝てない。

Japan

戦争で難民にならざるを得なかった人たちも祖国に戻りたいと願うと聞く。
どんなに悲惨な経験をしても、生まれ育った国が一番なのだ。
世間一般の日本人はここまでの経験はしていない。

日本の友達や家族。四季という季節が変わる事。温泉。サクラ。美味しい料理。
挙げればキリが無いほど懐かしいモノばかりだ。
日本に居た時には当たり前と思っていたこのようなことが、非常に恋しくてしかたなくなることがある。

私自身、日本の四季、春夏秋冬が恋しい。
四季を感じる事はタイでは出来ない。
japan-4seasons

やはり日本がいい、日本で生活したいと言って帰る人も多い。

3.家庭の理由

家庭の理由で帰国している人もいる。
親の面倒を見なくてはならなくなった。

take care

タイの日本人学校の教育費が高い為、同じ水準の教育を受けさせる場合日本に帰るしかなかった。
タイにまだ居たいと思っていたが、日本で生活せざるを得なくなった人も数名見送ってきた。

4.独身

これは上記の1ともリンクしているが、独身で帰る人が多い。
独身の人は若い人が多く。そして、35歳以下が多い。

長く働いているタイプ

帰国するタイプとは別に長く働いている人のタイプについても記載したい。

1.会社の重要なポジションにいる人

やはり会社の重要なポジションにいる人はほとんど帰国しない。
重要なポジションにいる人は駐在員と変わらないような待遇を受ける事が出来る。
給料も良く、専門のドライバーも付けてくれて、条件がいい。
年齢も40歳近いもしくは超えている人が多く、日本で再就職するよりも条件、環境が良い。

boss

このような人たちは日本で働くよりもタイの方が良いと判断して長く働いている。

2.タイ人の奥さんや彼女がいる人

タイ人の奥さんや家族がいる人は会社のポジションがどうであれ、タイで長く働いている。
帰国する人も多いので一概には言えないが、長く働いている人はタイ人の為に働いている。

3.タイが好きで日本で働く事に見切りをつけていて人

タイが好きでもう日本では散々嫌という程働いてきて、日本で働く事に見切りをつけている人も多い。
日本はあまり刺激ないし、タイの方が居心地いい。

私もこのケースに当てはまる。
今日本では景気もある程度回復してきて、私の前職の会社の友人も求人情報や誘ってくれたりもしている。
しかし、私は帰る気が無い。

Sunrise

タイの方が刺激があって、今後の自分の為にもなると思っている。
そして、何より楽しい。人生が楽しいと感じている。
この先は分からないが、今現在では帰る気はサラサラない。

私の経験から分かる事

現地採用で働く日本人の多くはいづれ日本へ帰国する。
これはある程度、正しいと思う。

しかし、帰国する人にもそれぞれの異なった理由があるのだ。
そして、帰国せず残っている人にもそれぞれの理由がある。
帰ってから、成功している人、幸せになる人もいれば、またタイに戻ってきて、幸せになる人もいる。

皆それぞれ人生は続いていくのだ。
一概に帰国した人が負け組、残っている人が勝ち組とは言えない。

lifegoeson

現地採用で働く日本人の多くはいづれ日本へ帰国する。
ネガティブなイメージで囚われがちだが、この決断は誰にも良し悪しの判断をする事は出来ない。
人それぞれによって人生の大きな決断をした結果なのだ。

最後に

私の大学の先輩の話を最後に記載したい。
これは、先輩が社会人になってから聞いた話だ。

私の先輩は高校三年生の時に友人3人と同じ大学を受験した。
3人共にそれなりの教育熱心な進学校に通っていた。

study hard

そして、私の先輩は無事現役合格を果たした。
二人目の友人は第一志望には合格できなかったが、レベルが落ちてしまったが、現役で大学合格する事が出来た。
三人目の友人は第一志望にも、滑り止めすらも合格できなかった。

同じ進学校に通っていた同じ道、レールの上を歩いてきた人達だったが、人生の分かれ道だったといえるかもしれない。

standbyme
この三人目の人は浪人をして、1年かけて再度第一志望の勉強を行うことになった。
そして、猛勉強をした1年後、満を持して受験に臨んだが、1年前と結果は同じで第一志望の大学には合格出来なかった。
滑り止めは受かった。
しかし、私の先輩と同じ第一志望に入学できなかった為、滑り止めの大学も結局は行かなかった。

RANKING

この大学入試の時点で見ると私の先輩は一番成功している。
3人目の友人だが、大学進学をしなかった。
2年近く第一志望を目指して一生懸命勉強をしていたが、急に大学に入るという目標がなくなり、
パチンコ、スロットなどをするようになっていった。
そして、私の先輩とも連絡を取らない状態になって、結局音信不通となっていった。
3人目の友人はここで大きくレールを外れたと言えるかもしれない。

stand-by-me-train

しかし、この話には続きがある。

私の先輩も二人目の友人も無事大学を卒業して、社会人になった。
私の先輩は本位ではなかったが、ITの職種が多く、給料も良かった為、IT系のメーカー企業に入った。
過酷な環境だったのでその先輩は大学時よりも社会人になってから、やつれているように見えた。
今思えば、私も日本で働いていた時は同じような環境にいたので、過酷なのは大体想像出来る。
そして、二人ともに世間一般のサラリーマンになっていった。

3人目の音信不通になった友人だが、社会人になってから友人のつてで情報が入ったとのことだった。
この人は大学受験失敗後、怠惰な生活を送っていたが、この生活に見切りをつけて、アメリカに渡った。
そして、1年間語学学校に通い、現在4年制のアメリカの大学に進学して、勉強中とのことだった。
航空学を先行してパイロットになる夢を叶えようとしているとのことだった。

standbyme2

この話は私が日本に居た時に聞いた話なので、この3人目の友人がパイロットになったかどうかまでは分かっていない。

大学受験という段階では大きくレールを外した。
3人目の友人はこの時点では客観的に見て失敗、負け組のように映るかもしれない。
しかし、その時点だけではその後の人生は判断出来ないという事だ。

この人は大学受験、大学入学という世間一般の日本人が当たり前と考えているレールを外れたが、本当に自分がやりたいことをするべく、アメリカに渡った。その後の結果は分からない。しかし、自分で大きな決断をして、行動したのだ。

この大学の時に聞いた先輩の話は、現地採用で働く日本人の多くはいづれ日本へ帰国するという定説にも当てはまる

帰国したからといって、その後の人生は何も判断出来ない。
大切な事は自分で決めて、自分で人生を切り開いていくしかないのだ。

帰国してもいいし、そのまま残ってもいい。

そして、これからタイにいきたい、働きたいと考えている人も”現地採用で働く日本人の多くはいづれ日本へ帰国する”、こんなことを気にしないで挑戦するべきだとおもう。